左右の肺の間で、前は胸骨、後ろは脊柱に囲まれた領域を縦隔といいます。縦隔は心臓を基準として位置関係を表します。

つまり心臓が縦隔中部。心臓より上を縦隔上部、心臓より前が縦隔前部、後ろが縦隔後部と区分します。

縦隔前部は胸腺と内胸動脈だけです。内胸動脈は胸骨の脇、肋軟骨の後ろを通っています。胸郭を除いたこの図では内胸動脈も図示されていません。胸腺は心臓から肺動脈幹や左腕頭静脈などの太い血管の前面にまたがって存在しています。よって、縦隔前部〜上部にかけて存在しています。縦隔中部は心臓と、心臓に直接出入りする上行大動脈や上大静脈、下大静脈、肺動脈幹や肺静脈なども含まれます。また横隔神経は縦隔上部から中部を通過します。心膜横隔動脈と共に心膜の表面を下行していきます。
大動脈では上行大動脈は心臓に接続する部分で縦隔中部ですが、その後の大動脈弓は縦隔上部、続く胸大動脈は縦隔後部です。
呼吸器系では気管は縦隔上部、気管支は縦隔後部です。また食道や迷走神経、交感神経幹などは縦隔上部から後部へと走行しています。

表と模式図は縦隔の区分と内容物について、簡単にまとめたものです。2年生、3年生などひととおり解剖学を一度学んだ方でしたら、ぜひ全部把握してほしいと思います。しかし、解剖学を学びはじめたばかりの1年生が全部いきなり覚えるのはかなり大変だと思います。
縦隔は、教科書でいえば呼吸器系に記載されています。また肺ところで再度勉強します。ですので、初学者の方々はまずは、心臓は縦隔中部にあること。大動脈弓は縦隔上部胸大動脈は縦隔後部であることをまず抑えておいて下さい。
国試を控えた3年生は、全部おぼえてくださいね。

効率的に学習する

① 豊富な図と分かりやすい解説
② 一問一答で重要語句をまず暗記
③ 国試問題を通してさらに理解を促す

美しい図と圧倒的問題数。あはき柔PTOTの国試問題を収録